チラカゲロウ(ヒトリガカゲロウ科)

 

 『チラカゲロウ』は、チョコレート色の(かた)(しつ)(からだ)をしています。(あたま)から(はら)にかけての背中側(せなかがわ)(あわ)黄色(きいろ)白色(しろいろ)のラインがあるのが特徴(とくちょう)です。()は3本です。前肢(ぜんし)にはブラシ(じょう)(なが)()()えています。腹部(ふくぶ)には、()()(かたち)をしたエラと()のようなエラもあります。

 (はや)(なが)れに適応(てきおう)した体形(たいけい)をしています。(かわ)(なか)(いし)側面(そくめん)()らしています。

 エサの()(かた)独特(どくとく)で、(はや)(なが)れに()をのり()して、万歳(ばんざい)をくりかえし、(なが)れてくる有機物(ゆうきぶつ)前肢(ぜんし)のブラシ(じょう)()でキャッチして()べます。

 水際(みずぎわ)陸上(りくじょう)羽化(うか)して成虫(せいちゅう)になります。

(羽化した後の抜け殻:熊本大学裏の河原)


指標生物(しひょうせいぶつ)による水質判定(すいしつはんてい)】:指標種(しひょうしゅ)(がい)(いち)()両方(りょうほう)でみられる水生生物(すいせいせいぶつ))(環境省(かんきょうしょう)) ・ (いち) 快適(かいてき)水環境(みずかんきょう)(熊本県)

指標生物(しひょうせいぶつ)一覧(いちらん)はこちら☞ 環境省版 熊本県版